鼻
鼻の角栓、黒ずみを除去して美肌を手にいれる!【高崎市・太田市の毛穴のお手入れなら美容皮膚科シンシアガーデンクリニック】
【更新日:2023/9/20】鼻の頭のポツポツが気になる
- 鼻の頭や小鼻にポツポツ、ブツブツと毛穴に溜まった汚れ…
毛穴の汚れは目立つので、美肌の印象からは遠のいてしまいますよね。
白く詰まっていたり、黒く見える毛穴は、角栓によって塞がれている状態です。
無理に押し出したり、間違ったケアによって毛穴を広げてしまったり、肌を傷つけてしまうこともあります。
また、角栓は一時的に取り除くことができても、結局また元どおりになり、繰り返してしまいますので、定期的にケアする必要があります。
角栓ができる原因や特徴を知って、正しいケアを行うことが重要です。
角栓の特徴と原因
- 角栓は、皮脂・古い角質・汚れ・毛穴に残ったうぶ毛などが、毛穴の中でミックスされ白いかたまりとなったものです。これが毛穴に詰まると毛穴の表面にポツポツと出現します。
そして、黒く目立つポツポツは角栓が空気や紫外線に触れ、酸化することによって黒くなってしまったものです。
白い角栓も黒い角栓も過剰な皮脂が原因。皮脂分泌量が特に多い鼻周辺に角栓ができやすく、毛穴を詰まらせてしまうのです。
角栓の原因となる皮脂の過剰分泌は個人差があり、年齢・性別・遺伝・季節・食生活などが深く関わってきます。
角栓の正しい取り方
なるべく肌に負担のない、正しい角栓ケア方法をご紹介します。
care1
まずは下準備。スチーマーや蒸しタオルで毛穴を開いておくことが必須です。
お風呂上がりのケアが一番簡単です。
care2
次に、角栓をオイルで柔らかくします。角栓は油となじみやすくオイルを塗ることで毛穴の外に追い出しやすくなるのです。たっぷりとオイルを浸み込ませた綿棒でクルクルとを円を描くように動かします。
オイルは普段使用している保湿オイルやベビーオイル、オリーブオイルやホホバオイルなどでもかまいません。
care3
オイルが十分に毛穴に浸透したら、オイルをティッシュオフし、たっぷりの泡で洗顔します。(汚れを吸着するタイプのクレイ洗顔がおすすめです。)
洗顔時に小鼻用の細かい毛先のブラシを、角栓の詰まりが気になる部分にクルクルと回しながら当てて毛穴の汚れを優しくかき出します。
care4
ぬるま湯ですすいだ後は、冷水や収れん化粧水などで開いた毛穴を引き締めましょう。最後に保湿を行い乳液やクリームでフタをすれば完了です。
「ハイドラフェイシャル」で角栓も毛穴の汚れもスッキリ!
- セルフケアだけでは解決できない方!ぜひプロの美肌トリートメントケアを体験してみてください。
当院では、角栓・毛穴の汚れ・ニキビ・ニキビ痕でお悩みの方におすすめの水流を利用したピーリング治療機器「ハイドラフェイシャル」を導入しています!
角質ケアを行いながら、同時にお肌をサポートする保湿成分、美容成分を浸透させていくというマルチな美容医療機器です。
ハイドラフェイシャルの特徴
特徴① ディープクレンジング&ピーリング
古い角質や皮脂を軟化させながらピーリングを行い、肌再生を促進します。
特徴② 毛穴ケア&保湿成分を浸透
吸引により毛穴の汚れや角栓を排出し、同時に保湿成分を浸透させていくことで肌を鎮静します。
特徴③ 美容液導入&皮膚の保護
皮膚表面に抗酸化成分とペプチドを導入し、皮膚にツヤを与えしっかりと皮膚を保護します。
ハイドラフェイシャルは施術を受けた直後から、高い効果を実感していだだける、美容医療トリートメント機器です。あなたの健康的な肌の再生をサポートします
当院のハイドラフェイシャル 詳しくはこちら→
まずは無料相談からお問い合わせください。
この記事はシンシアガーデンクリニックが監修しました。