経結膜脱脂法
まぶたの裏側からアプローチして、皮膚を傷つけることなく改善。
- 「目の下のたるみ」や、「目の下のクマ」は加齢とともに目立ってきます。その原因の一つとして、眼球下にある脂肪(眼窩脂肪:がんかしぼう)がはみ出すことで起こる下まぶたの膨らみです。経結膜脱脂法では、この眼窩脂肪をまぶたの裏側から取り除くことで、目の下のたるみやクマを改善します。術後の腫れも少なく、皮膚表面を傷つけることなく簡単に改善できる、人気の治療法です。
滑らかな仕上がりとなる、経結膜脱脂法。
眼窩脂肪は内側、中央、外側の3つの部位に分かれています。当院では、中央部の脂肪のみを取り除くのではなく、症状をみながら3つの部位からバランスよく脂肪を取り出すことで、治療後の皮膚も滑らかな状態になり、美しい仕上がりとなります。
- 内側、中央、外側の3つの部位からバランスよく脂肪を取り除くと皮膚表面も滑らかになる。
- 中央部のみから脂肪を取り除くと、皮膚表面は凹んでしまう場合がある。
症状に適した治療法
「経結膜脱脂法」
- ・
- 軽度の目の下のたるみ・影ぐま症状。
- ・
- 目の下は腫れているが、目の下とホホの境目の凹みがあまりない。
「経結膜脱脂法」+「進化型PRP」
- ・
- 重度の目の下のたるみ・影ぐま症状。
- ・
- 目の下とホホの境目が凹んで影(クマ)が濃くなっている状態。経結膜脱脂法のみだと目の下全体が凹んで色濃くなってしまう。
「目の下のクマ、たるみ」のメカニズム
なぜ、目の下のクマやたるみはできてしまうの?
- 眼球は、眼窩脂肪の上に浮いています。(右図参照)そして、眼窩脂肪の上にあるロックウッド靭帯という靭帯があり、この靭帯が加齢とともに緩み眼球が下がってしまいます。その影響で、眼球の下にある眼窩脂肪が圧迫されて前へ突出します。これがたるみとなり、影クマとなるのです。
シンシアガーデンクリニック「経結膜脱脂法」の特徴
- 下まつげ際で切開するので傷跡が目立ちにくい。
- 自然な印象で目元を若返らせる。
- たるみ、影くまの改善に効果的。
このような悩みをお持ちの方におすすめ
- 目の下のたるみが気になる方
- 目の下のクマが気になる方
- 目の下の膨らみが気になる方
治療の流れ
Step 1 カウンセリング・診察
- 医師によるカウンセリングを行い、状態を診察をします。
施術の流れからアフターケアまで丁寧に説明しますので、わからないことがありましたらご相談ください。
Step 2 施術
- 局所麻酔を行います。治療は約60分~90分程。
Step 3 施術後
- 施術後すぐにお帰りいただけます。
Step 4 アフターケア
- 施術後に気になることがありましたら、お電話やお問い合わせフォームよりお気軽にご相談ください。
ダウンタイム
所要時間 | 90分程度。 |
施術回数 | − |
術後経過 | 個人差はございますが、1週間程のダウンタイムがあります。 |
通院 | 術後の通院は、必要に応じて1~3回。 |
痛み | 局所麻酔を行います。 |
洗顔・メイク | 抜糸後、メイクが可能です。 |
アフターケア | 傷以外の洗顔は、当日から可能ですが、抜糸が必要な場合は、1週間後になります。 |
注意事項 | 医師からの注意事項を充分にお守り下さい。 |
組み合わせ施術
- −
よくある質問
- 目の下のたるみが気になり、たるみ取りを検討しています。デリケートな場所なので怖さもあります。治療の痛み・傷跡・腫れなどありませんか?
- 痛みは麻酔の際の痛みのみで、手術中はありません。腫れは、あまり目立たない程度です。目の内側を切開しますので、顔表面には傷はできません。
- 現在、40才後半です。治療すれば、そのあとはもうたるみませんか?
- 個人差がありますが、気になった時期にたるみ取りをすることをおススメします。ただし年齢とともにたるみは出ますが早めの処置で軽減することができます。
- 治療した後メイクは、どのくらいで出来ますか?
- 抜糸後、メイク可能です。
- 目の下のふくらみを取りたい。どんな治療ができますか?
- ふくらみの原因によっては治療法は変わっていきます。皮膚のたるみが目立つ方は、皮膚切開をいたしますが脂肪によるたるみが目立つ方は、経結膜脱脂法をススメします。
- 私のクマは青いのですが、治療できるのでしょうか?
- 青クマは原因によって変わります。クマの色素沈着が目立った方には、しみに対する治療をおすすめします。血流の悪さが原因の場合は、PRPをおすすめします。くぼみが目立つかたはヒアルロン酸注入になります。
経結膜脱脂法の施術料金
※価格は全て税込表示となっております。
施術名 | 施術内容 | 料金(税込) |
経結膜脱脂法 | ¥275,000 |