自身の血液でエイジングケア
目次
PFC療法とは
成長因子の力でエイジングケア
PFC療法は、ご自身の血液を利用してできる画期的なエイジング療法です。
もともと血液中の血小板には成長因子(グロスファクター)という、細胞を活性化させる効果のある成分が存在します。
PFC療法は、この成長因子を高濃度に濃縮し、活性化させることで作るPDGF(血小板由来成長因子)を注入し、 コラーゲン産生や毛細血管の新生などを促進し肌の若返りを図ります。

まず、ご自身の血液から成長因子を抽出。その後、濃縮し、
活性化させたオリジナル注入材(PFC)を、老化が気になる部位に注入していきます。
目元の細かいシワやほうれい線などに注入すれば、成長因子がコラーゲンやエラスチン、
ヒアルロン酸の生成を促し、肌を活性化させ、若々しい肌へと導いてくれます。
他の成長因子を用いた治療に、PRP(高濃度血小板血漿)治療がありますが、PFCは成長因子をさらに高濃度にし、
活性化できるので、PRPと比較すると同量の血液から2倍以上のPDGF(血小板由来成長因子)が含まれた注入材が生成できます。
このように、PFCは自身の血液を用いる治療なので、添加物は一切使用しないため、アレルギー反応や副作用のリスクが低いことも魅力です。
継続的なメンテナンスとして取り入れることで、一時的な若返りではなく、根本的なエイジング効果が期待できます。

このようなお悩みをお持ちの方におすすめです
- 目の周りの小じわのお悩み
- 目の下のくま、たるみをなくしたい
- 目の下のむくみが気になる
- 目の上のくぼみのお悩み
- ハリを取り戻したい
- 法令線を目立たなくしたい
- 口周辺のシワが気になる
- 首のシワが目立つ
- 額のシワが目立つ
- FAGAでお悩みの方

PFC療法の特徴
- 抽出された成長因子の濃度はPRPの2倍以上
- フリーズドライ保存で、成長因子の濃度を保ちます
- 組織細胞の徹底した品質検査を行います
- 品質保証書をお渡しいたします
成長因子(GF)の力を最大限に活かしたPFC療法
高濃度に濃縮し、活性化させた成長因子は、組織を修復する治癒作用と、美肌成分を生成する作用を併せ持っています。

PFCのここがすごい!
①成長因子の濃度がPRPのなんと2倍!
PRP治療と比較すると、同量の血液から、作れるPDGF(血小板由来成長因子)が2倍以上。

②自己血液由来なので、アレルギーリスクが低い
自己成分100%のPFCは無添加、防腐剤フリーなので、アレルギーや異物反応を起こすリスクが大変少ない治療法です。

③常温で半年間保存が可能
抽出したPDGF(血小板由来成長因子)は、フリーズドライ製法により約6ヶ月の保存が可能です。
そのため、期間をあけて同一部位に再び注入することもできます。
※1回の採血で6本の作成が可能です。

徹底した品質管理
バーコード管理
バーコードによる、一元管理のため取り違えの心配がありません。
無菌クリーンベンチ内で製造
製造は、複数人の検体を同時に処理することはありません。
CPC内で製造
製造はクリニック内ではなく、厚労省特定細胞加工物製造許可施設 (施設番号FA3160006)※で行います。
感染症検査(HIV抗原抗体など)、血液検査、無菌検査、など血液の安全性や適応を厳しくチェックします。
※国が認可している医療施設です
オリジナルラベルを使用
瓶やパッケージにお客様のオリジナルバーコードを記載し管理します。
品質証明書を同封
本物である品質証明書を同封します。
PFCの注入方法
加齢による、シワやくすみが出現している部位へ注入し、真皮まで届けます。

PFCの主成分、成長因子の作用で肌が活性化します。

対応部位
気になる箇所に直接PFCを注入していきます。
使用する針は極細のため、痛みは大幅に軽減され、注入後の赤みや内出血もほとんどありません。

施術の流れ
-
カウンセリング・診察
医師によるカウンセリングを行い、お肌の状態を診察をします。
施術の流れからアフターケアまで丁寧に説明しますので、わからないことがありましたらご相談ください。 -
採血
医師が診察後、治療が効果的であるかどうかを総合的に判断し、治療方針をご説明します。
その後、お客様と相談しながら、治療スケジュールを組み立てていきます。
当日に、採血を行います。採血量は1回50mlです。
注入材は、採血した血液をもとに生成を行います。
生成完成は受注日から約20日後となりますので、注入施術は別日スケジュールとなります。 -
施術
クレンジングをしていただきます。麻酔クリームを塗布してから施術を行います。
※注入施術と採血は別日となります。 -
施術後
そのままお帰りいただけます。
-
アフターケア
施術後に気になることや、不安なことがございましたら、お電話・お問い合わせフォームよりお気軽にご相談ください。
合わせて受けたい施術
PFC療法の施術料金
PFC療法 | ¥330,000 |
- 保険適用外の自由診療となります。
- 価格は全て税込表示となっております。
施術概要・ダウンタイム・リスク
- 所要時間
- 30分
- 施術回数
- 当院では3回の施術を推奨しています。
- 術後経過
- 個人差はありますが、注入部位に一時的な赤みや腫れ、ほてり、内出血を生じる場合がございます。
- 通院
- 1ヵ月に1回
- 痛み
- 施術時は、麻酔クリームを使用し痛みを緩和させます。
※注入による内出血、一時的な赤みや腫れ、ほてりを生じる場合がございます。 - 洗顔・メイク
- 当日から可能
- アフターケア
- こすったり、マッサージ等の強い刺激は避けてください。
- 注意事項
- 抽出し加工したPFC(1ml×6バイアル)の保存可能期間は6カ月間です。
万が一、血液検査時に感染症が見つかった場合、PFC治療は行えません。
(その場合も外部委託のため、採血代金として13,200円(税込)は頂くことになります。ご了承ください。)
よくあるご質問
施術時は麻酔クリームで痛みを緩和させますので心配ありません。
施術後は一時的な赤みや腫れ、ほてり、内出血を生じる方がいらっしゃいますが、数日で消滅します。
PRP治療と異なり、白血球が入っていないため、炎症がおきにくいと言われています。
ご安心ください。
個人差はありますが、月に1回の治療を3ヶ月続けていただけると、効果を実感していただけると思います。
施術後しばらくは、強い刺激や長時間の入浴、激しい運動などはお控え下さい。
監修医師紹介

太田院 院長
緒方 英
おがた ふさ
-
- 2002年防衛医科大学 卒業
- 2007年東京大学医学部付属病院 形成外科
- 2012年東京大学医学部 博士課程修了 医学博士取得
- 2016年アメリカ国立衛生研究所研究員(皮膚癌、皮膚免疫基礎)
- 2021年シンシアガーデンクリニック太田院院長

高崎院 院長
泉 彰典
いずみ あきのり
- 日本形成外科学会
日本美容外科学会
日本医学脱毛学会 -
- 2002年防衛医科大学校卒業
- 2002年防衛医科大学校付属病院
- 2008年自衛隊中央病院
- 2010年日本形成外科学会専門医取得
- 2016年シンシアガーデンクリニック院長就任
本ページは、所属医師の監修のもと、
2018年6月に厚生労働省より
施行された医療広告ガイドラインを遵守して
作成しております。